らくちんライオン

育児と整理収納のはなし

保育園べんりグッズ ベスト3

息子が保育園に行くようになって1年。 時間がないなかで、色々と試行錯誤しながらやってきて、定着した便利グッズをメモ。

保育園グッズはポケットがいっぱいのトートバッグにまとめる

www.felissimo.co.jp

保育園では、食事の回数分必要なタオルエプロンや口拭き、手拭きタオルなど 家から持参して、指定の場所にセットしなくてはならないものが多い。

最初のうちは、気をつけていてもつい、1つ忘れてしまったり、 カバンの底の方にあって目的のものをうまく出せなくてバタバタしたり大変だった。

途中からポケットがたくさんあるトートを導入したら快適だった。 私はフェリシモの小物整理用トートを使っているが、ベジバッグなどでもいいかも。

持ち物ごとに各ポケットを割当指定席をつくり、そこに入れていく方式。 洗濯が終わったものをポイポイ各ポケットにいれるだけ。 入ってないのが分かりやすいので忘れ物も減る。

畳んで引き出しにしまい、そこからセットする手間も省ける。 子どもでもセットできるので、お手伝いしてもらうも良し!

うちにはこのトートバッグが 3つあり、いつでもスタンバイOKにしてあるので、 翌日の準備をせずに寝てしまっても大丈夫!

鍵は首からさげる

さっと鍵が取りだせる、編みこみレザーのネックストラップ - OURHOME official website by Emi

鍵をあけるときに、玄関先でバタバタするのが嫌で導入したネックキーストラップ。 カバンにつけてリールがのびるやつも使っていたのだけれと、リールがひかかったり、 鍵が財布の下に入り込んでたりして結局バタバタするはめに...。

会社で部屋の鍵をあけるカードキーを ID カードと一緒に首からさげてて、 それが便利なので、あれ?鍵も首からさげたらいいんじゃないか? と思い、ネックストラップを物色していたら、そのものズバリの用途で販売されているものを 発見して購入。便利。快適。

ちなみに、普段はカバンの持ちてにつけておいて、 会社を出るとき ID カードをカバンにしまうついでに首からさげるようにしている。

鼻水は電動吸引器で

息子か 0 歳のときから愛用。保育園児なら、断然・電動! 鼻水出すぎて早々に鼻がかめるようになったので、今ではひどくなってきてからしか使わないけれど、 鼻がぜをひいたら必須。息切れすることなく、爽快にとれる。 鼻をかみすぎて鼻の下がガサガサになったりするのも防げる。

少し高いけど、他の育児グッズと違いかなり大きくなっても使えるので 買って損はないと思う。ホースや吸引キットは劣化するので、 買い換えている ( ストローマグのパーツみたいな感じ ) 。

きちんとタンきりができない乳幼児は、鼻水から気管支炎そして中耳炎、 肺炎へと進行してしまうので、まめなケアが大切だ。

私がもっているのはスマイルキュートだが、メルシーポットというものもあって そっちの方がデザインが良い。

ただ、メルシーポットは圧力計がないそうなので、ビビリの私には向いていない。

そういえば共働き三種の神器は洗濯乾燥機、食器洗い機、ルンバらしいけど、うちには洗濯乾燥機しかないなー。 食器洗い機は欲しいけど、調理スペースがなくなるのからなー。

パンの神レシピ再び

以前ハマって作っていた、前の日の夜に少しだけコネて、冷蔵庫で発酵。朝魚焼きグリルやオーブントースターで焼くだけの簡単スティックパンのレシピ。

前の日5分→朝10分で焼きたて! 簡単もちもちスティックパン

前の日5分→朝10分で焼きたて! 簡単もちもちスティックパン

これを考案した吉永麻衣子さんの新しいパンレシピの本がでてた。

ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ! 簡単もちふわドデカパン

ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ! 簡単もちふわドデカパン

今度は大きめのパン。しかも!前日は保存容器に計量した材料を入れ混ぜるだけ!

スティックパンより簡単になっていた。朝も保存容器から出して三つ折りにするだけ!もちろんそのあと焼くけど。

じつは朝ごはんに焼きたてパンを食べたくて、しかしスティックパンでは物足りなくて、ちぎりパンを作ってみたりもした。

ターンテーブル式のオーブンレンジでもOKな型がついていて、レシピもまあまあ簡単だったのだけど...

家事の合間に一次発酵とか、ベンチタイムとか、二次発酵とか、無理無理ー。でも子どもが寝たあとフルでパン作るのは時間かかるなー。

となって、野望を果たせずにいた。 そしたら今度は食パンの型付のものがでて、

パンへの思いが再燃...しかし、発酵めんどい!でも発酵はしたい!

するとスティックパンの続編がでてる! イマココ

パン焼くのって本当楽しい。 アレンジも自在なので、暫くたのしめそう。

このよでいちばん すきなのは

おりょうりすること たべること。

ぐりとぐら を読んでたら、材料を用意するところで、おままごとセットから牛乳やら鍋やらを持ってきて、カステラをつくりはじめた。

お家遊びに あそびのおうさまBOOK が楽しい

晴れてるし、せっかくの週末。 出かけたい!と思ってしまうのだけど、平日がヘビーな保育園児にとって週末は貴重な休息の時間。近くを散歩するくらいにとどめるのが理想。実際遠出するとかなりの確率で体調を崩してしまう。

とはいえ元気は元気なので、絵本やブロックではもたず...何かないかなーと思っていたところ...良いものを発見!

おって (あそびのおうさまBOOK)

おって (あそびのおうさまBOOK)

とじ込まれている紙を切り離して、折ってのりで貼り付けると絵本のストーリーが完成していくというもの。

折るといっても、三角にしたり端を折りたたんだりするだけなので簡単。ちょっとお絵かきで模様を描いたりもする。

ハサミも使わないし、のりを塗るだけでなんか工作気分になれるので、不器用な子どもでも楽しめる。 一区切りの分量もちょうど良く飽きっぽくても大丈夫。

工作系は保育園でダイナミックにやっているので、家ではあんまりしてなかったけど、こういうのも楽しいなあ。

このシリーズは他にもたくさんあって、

きって (あそびのおうさまBOOK)

きって (あそびのおうさまBOOK)

ぬって (あそびのおうさまBOOK)

ぬって (あそびのおうさまBOOK)

ハサミが使えるようになったら切る本とかいいなー。

お出かけ用にシールのやつもいいなー。

おでかけくん うれシールたのシール (あそびのおうさまBOOK)

おでかけくん うれシールたのシール (あそびのおうさまBOOK)

おでかけくん あら?ふしぎシール (あそびのおうさまBOOK)

おでかけくん あら?ふしぎシール (あそびのおうさまBOOK)

色々でてるので、少しずつ週末にやっていこうかな。

リビングの子どもスペースを模様替え

これが babyfood.hatenablog.jp

こうなって babyfood.hatenablog.jp

現在に至る...。 椅子をベビービョルンのハイチェアからトリップトラップに買い換えたことで、子どもが自分で座れるようになり、 お絵かきなどもダイニングテーブルでするようになったため、子ども机に使っていたオープン棚を撤去。 (ちなみにオープン棚は縦にして掃除用品などを収納するのに使っている。)

フィルムが剥がれてきてボロボロになっていたパズルマットも撤去。 そして新たにおもちゃの収納を追加した。

無印のポリプロピレンの棚。軽くて組み替え可能なのが気に入っている。 本当はスタッキングシェルフが良かったんだけど、まだ頭をぶつけたりしそうだし、 よじ登って遊びそうなので今回は断念。

ちなみに、これとは別に電車・クルマのおもちゃ用の収納がある。( 以前はそこに全部のおもちゃを入れてたんだけどね。 )

このレイアウトにしてから、おもちゃを広いスペースに持って行って遊ぶようになった。

向こう1年くらいのおもちゃは収まる計算だったのに、実母お手製のおままごとセットとかドンドン増えていっぱいになってきた。

↓これとか

ジップロックコンテナが新しくなってる

日曜日の夜はせっせと1週間分の夕食を作りおき。保存容器はジップロックコンテナを使用。

プラスチックの保存容器は耐久性がイマイチで、わりと頻繁に買い換えないといけないのが難点だけど、ガラスや陶器は重くて使ってない時に置く場所を選ぶし、ホーローは電子レンジだめだし。

プラスチックはなんか溶け出しそう感があるけど、別になんか溶け出すのはガラスも陶器もそうだしね。

そろそろ新しいジップロックコンテナに買い換えようかな、なんて思っていたらなんかリニューアルしていた。

ジップロック コンテナー 長方形 300ml 2個入

ジップロック コンテナー 長方形 300ml 2個入

フォーマットがそろってしまいやすく、フォルムもスッキリしているし、冷蔵庫に収めやすい!すごくいい! 感動して買い換えた。

このフォルムでガラスのやつがあったら最高なのになー。やっぱりガラスのほうが汚れ落ちがいいもんね。